Dymoラベルキューティコンの使い方、テープの入れ方
Dymoラベルキューティコンの使い方、テープの入れ方
@蓋を開ける
ダイモをお使いいただく上で、分かりにくいダイモテープの交換方法をご説明します。
まず、ラベルキューティコンの裏面にあるつまみを指で軽く引き、テープの入っているカバーを開きます。

A蓋を開ける_2
テープの入っているカバーを開きます。
後でテープを入れ替える時に、この状態に戻すので、入っている状態を忘れないようにしてください。

Bテープを引き抜く
ダイモ本体に入っているテープを優しく引き抜きます。

C新しいテープを入れる
テープは図の矢印のレールに差し込みます。

D新しいテープを入れる
ダイモラベルキューティコンは9mm幅のダイモテープにのみ対応しています。
テープを交換する場合は、矢印の部分にテープの先端を差し込み、指で押さえます。

E新しいテープを入れる_2
図のようにテープの先端が押し込めなくなるまで差し込みます。
差し込んだら、指で押さえながら、ラベルを打ち出す要領で軽く
(ラベルを打ち出すより半分位の握りで)押します。
テープが送り出されればOKです。

F新しいテープを入れる_3
テープが送り出された事を確認したら、テープのたるみを巻き取り、図のような状態に戻します。

G蓋を閉める
カチッとはまるまで、蓋をしっかりとします。

H更にテープを送り出す
蓋を閉めて、グリップを握りテープを送り出す時と同じように、
軽く「カチカチ」と押し、更にテープを送り出します。

Iテープを打ち出す
図のようにテープが出てきたら、ダイヤルをハサミの図柄に合わせて強く握ります。
余分なテープが切れて、打ち出す準備完了です。

ダイモラベルキューティコンの詳細はこちらでご確認いただけます>>>
COPYRIGHT(C)2011ダイモ販売株式会社
掲載されている情報、データなどの著作権は弊社に帰属します。無断転載はお断りいたします。
【ダイモパーソナルシリーズ使用例の最新記事】
丁寧な解説ありがとうございます。
コメントを書く